おうちで簡単!お子さまの足とシューズの サイズチェック!プリントして 計測しよう!

足に合ったサイズの
キッズシューズを選びましょう!

いくらいいシューズを購入しても、足に合っていなければ
機能が活かせないだけでなく、歩き方や運動量にまで影響を及ぼしてしまいます。
日々成長していく子どもの足だからこそ定期的に計測して
足に合ったサイズの子ども靴を選んであげるようにしましょう。

どうしてあしの計測が大切なの?
まずはスケールを ダウンロードしてプリント
足のサイズを測るために、下のリンクからスケール(PDF ファイル)をダウンロードして、保存したファイルをプリン トしてください。 ※プリントしたサイズが正しいかどうか、一度「谷折り」の位置からス ケールの数値までをお手持ちの定規でご確認ください。
プリント時の注意点 印刷メニューの「用紙サイズにあわせる」にチェックがついている場合は、必ずチェックをはず して印刷しましょう。Macintoshで用紙設定をA4サイズ以外に指定すると大きく目盛がずれて しまいますのでご注意ください。
計測をする前に 足囲メジャーは切り離しておきます。 ※ハサミなどをご使用の際はお気をつけください「谷折り」部分を折り曲げておきます。
POINT1 スケールの上に 立たせてみましょう

かかとをつけて、まっすぐ前を向かせるようにします。「谷折り」の部分が後ろに倒れないよう、少し厚めの本などをあてておきましょう。

POINT2 足長を測りましょう

第2足趾(人差しゆび)の中心と、かかとを結ぶラインを基準線(真ん中の太線)に合わせ、つま先の先端の数値を読み取ります。

POINT3 足囲を測りましょう

足ゆびの付け根の骨の出っ張っている部分を足囲メジャーで測りましょう。

足囲とは?

親ゆびと小ゆびの付け根の一番太いところの周りの寸法のことを言います。

足囲ガイドで対応サイズを 調べてみましょう計測したサイズを足囲ガイドに入力することで足囲の対応サイズが確認できます。 ※ただし、足長や足囲はあくまでも目安。つま先の形や甲の高さなど、足の形によっても足入れは変わってきます。 実際には、店頭で試履きをして購入することをおすすめいたします。
J I S 規定による足囲ガイド
対応サイズの シューズを探してみましょう 子どもの足はすぐに成長しますので、シューズ購入時には つま先部分に5~10mm程度余裕があるものを選んであげましょう。
size : 11.5-13.5cm
size : 14.0-15.5cm
size : 16.0-21.0cm
size : 21.5-26.0cm
シューズのサイズのご相談は各店舗でも承っております お気軽にお問い合わせ・お声がけください。

現在新型コロナウイルスの影響により一部店舗の営業時間を短縮しております。
各店舗の詳細に関しましてはこちらからご確認ください。

stepnote_topbanner_pc
足にいい靴-子供靴 選び方
子ども靴のお手入れ方法
子どもの足の計測会
fdigi(エフデジ)計測とは?
フットスケール計測とは?