4月の第2日曜日に開催される「ホノルルハーフマラソン・ハパルア」にチャレンジする男女2名のFunmee!!特派員。彼らのトレーニングがいよいよ本格始動しました。

昨年末のシューズ選び後、池田美穂コーチが涼し気に「年末年始は頑張って走ってね」と伝えてから約1カ月。再会したメンバーを前に池田コーチが宣言しました。

「今日はランニングフォームをしっかり見させていただきます!」

その優しい笑顔の奥にどんな厳しい目が潜んでいるのか!? まずは横内勇人クンから。誰にもフォームを教わらずに走っているランナーの方も必見です!

飛び跳ねる走り方はもったいない!

飛び跳ねてしまう走り方になってしまっている… 出典 Funmee!!編集部

「横内クンのランで顕著なのは、飛び跳ねていること。長距離走ではエネルギーの無駄使いになるし、推進力をロスしてしまっているので、この走り方はもったいない。正面から確認すると、上下動が大きいせいでつま先の裏がかなり見えています。地面を蹴ってしまっていて、スネやヒザにも負担がかかりやすい走り方ですね」

「もうひとつ気掛かりなのは、重心の下がり気味傾向。サッカー経験があるせいか、ヒザ下から足を出す意識が強いのかも。でもそうすると、太ももやお尻などの大きな筋肉を使えず、ふくらはぎばかりが張る可能性も大です」

サッカーの経験が影響してか!? お尻が落ち気味の走りにもなっている 出典 Funmee!!編集部

池田コーチの指摘を聞いた横内クン、目を丸くしていました。

「そもそも蹴って走るもんだと思っていました。しかもこの1カ月の間、何度かスネの前側(編集部注:前脛骨筋)が痛くなりました……」

改善策はコンパス走り!?

フォームの修正が池田コーチから入ります。ここでしっかりと基本をマスターしたいところ 出典 Funmee!!編集部

「横内クンの改善策として、まず足の付け根をコンパスの軸に見立て、骨盤から下を全部脚だと思って意識すること。重心の位置が下がり気味なのは、ヒザ下だけを使うサッカーの走り方が影響しているので、ヒザ下だけではなく太ももやお尻などの大きな筋肉を使うイメージをしてみて下さい。上下動を抑えるという意味では、目線の高さを一定に保ち、頭のてっぺんを糸で吊り下げられた操り人形のイメージで、おへその高さを5㎝程度上げて走ってみましょう。頭の位置と、骨盤の高さをキープしながら走ることを意識してみて下さい」

「また、横内クンは蹴って走るものだと思っていた、ということですが、着地は蹴らずに、ただ足を重心の真下に置くだけでOKです!蹴って跳ねるのではなく、骨盤から出した足を、そのまま体の真下にまっすぐ置いてみて下さい」

そこでさっそくコンパス走りを試した横内クンは、パッと笑顔に!

「いままでに比べて、足が楽!」

レッスン後は腰が落ちずに、推進力が出てきた横内クンの走り 出典 Funmee!!編集部

【+1ティップス】走行データをログする『Runkeeper』

出典 Funmee!!編集部

池田コーチが年末年始の個人練習で推奨したのは、走り込みだけではありませんでした。「このアプリをぜひ」と紹介したのが、2500万人以上が利用している『Runkeeper』。

GPSが使える端末にダウンロードすれば、走行マップや距離、時間、平均ラップ、スプリットなど、日々の練習に必要なデータが手に入ります。しかも仲間と走行データの共有ができるので、練習の孤独さに打ち勝てるかもしれません。マラソンには「走った距離は裏切らない」という格言がありますが、この『Runkeeper』を使えば「走った距離はウソをつけない」ことになります。特派員メンバーも利用中。ぜひお試しを。

ホノルルハーフマラソン・ハパルアの情報はこちらから!

TEXT:田村十七男     PHOTO:ジャック・タカハシ

出典:Funmee!!編集部