足長・足囲の測り方について
足を測る上での注意点

1. 足を測る場合は裸足が基本
- 普通の綿ソックスでも足長は1.5mm、足囲は5mm増加する
2. 体重のかけ方に片寄りが出ない姿勢
- 肩幅に足を開く
- 両足に均等荷重
- 両手は自然にまっすぐ伸ばす
- 目線はまっすぐ前を向く
3. 必ず両足を測り、左右がちがう場合は大きい方に合わせる
足長の測り方

かかと部の中心点と、第二趾の中心点を結ぶラインを基準とし、かかとから、一番長い趾(ゆび)までの長さを測る。
足囲の測り方

第一趾(親指)と第五趾(小指)の付け根の、骨の張り出した部分の周囲をメジャーで測る。
お子さまの足長・足囲の計り方
お子さまの足長・足囲の計り方に関しては「フットスケール」をダウンロードいただき計測ください。
シューズサイズガイド

(単位: cm)


※こちらのサイズ換算表は、ランニングシューズ通常ラストでのUSサイズから日本サイズ(cm)への参考換算表です。
※レーシングラストや日本サイズからUSサイズへの換算は、シューズのタイプによって異なる場合がありますので、ご注意ください。

(単位: mm)


(単位: mm)


(単位: mm)

(単位: mm)
※こちらのサイズ表は、JIS規格による足囲のタイプ別足長・足囲表です(JIS規格より抜粋)となっております。カタログの商品構成表ではありません。
※足長の欄を見て次に数値を横にたどって、足囲欄から最も近い数値を探して下さい。
※足囲表示はあくまでもシューズ選びの目安です。足入れ感や、フィット感に関しては個人差がありますので、まずはご自身の足のことをよく知ることからはじめましょう。