sustainability animation gif

明るい未来に向けた、
地球に優しいものづくり

Beautiful seaside landscape with ocean and road view.
私たちが日々走る地球は
たったひとつだけ

1949年の創業以来、ASICS は「健全な身体に健全な精神があれかし−“ANIMA SANA IN CORPORE SANO”」の企業哲学に基づいた製品づくりに努めていますが、健やかなココロとカラダを育くむためには、健やかな地球環境が欠かせません。だからこそ ASICS は、CO2排出量の削減、リサイクル素材の採用、資源消費の低減などを通して、私たちが日々ランニングを楽しむこの地球を守る活動や国際目標に積極的に貢献しています。

明るい未来のためにサステナビリティの種をまこう

ASICS のひまわりアイコンは、未来の世代がココロもカラダも健やかに成長できるようにと願い、責任を持って地球の環境保護に取り組む私たちの姿勢を表しています。ASICS のサステナビリティ推進活動についての情報や、サステナビリティ誓約の一環として製造された製品には、このひまわりアイコンが表示されています。

* ASICS のサステナビリティを象徴する製品には、シューズのインソールやアパレルの商品タグにひまわりアイコンが付いています。
* ひまわりアイコンが付いたシューズは、(1)再利用素材、残材、繊維廃棄物からの再生素材を一部使用、または (2)アッパーの主材料に再生素材を30%以上使用しています。
* ひまわりアイコンが付いたアパレルは、(1) 一部残材を使用、または (2) 主材料に繊維廃棄物からの再生素材を50%以上使用しています。

ASICS Sunflower Icon animation.
ASICS Circular Approach diagram.

製品や原材料を廃棄せず使い続ける循環型ビジネスモデルへの移行

ASICS では気候変動に対応するため、より長持ちして、より多く再使用・リサイクルできる製品を、より少ない原材料と、よりクリーンな生産方法で生産することを目指す循環型ビジネスモデルを推進しています。

1. デザイン | より少ない資源で生産できる製品の設計。

2. 原材料  |  リサイクル素材、バイオ素材、水効率の良い素材の利用。

3. 生産  |  再生可能エネルギーの調達、効率的でクリーンな生産工程。

4. 消費  |  製品をより長く愛用していただくための品質向上への取り組み。

5. 再生  |  再使用・リサイクルのための製品・廃棄物回収。

Sunlight shining through a beautiful forest.

サステナビリティ推進に
向けた目標

2030年:直接事業とサプライチェーン全体で
CO2排出を63%削減(2015年比)
2030年:事業所全体で使用電力を100%再エネ化
2030年:
再生ポリエステル使用率100%
2050年:温室効果ガス排出実質ゼロ

ASICSの取り組み

ASICS REBORN WEAR PROJECT BEYOND

1949年の創業より、アシックスの使命は人々の心身を健康にすることです。そのためには、快適に走れるすこやかな地球環境が不可欠です。健全な心身、健やかな環境が将来世代まで続くよう私達は取り組んでいきます。

GREEN BAG PROJECT

店頭にてスポーツウエアを回収。100%リサイクル素材の原料の一部に使用したエコバッグ「グリーンバッグ」を販売し、収益金の一部を子どもたちの健全育成活動に支援することで、未来につながる循環型社会が実現するようにと発足しました。

ONE FUTURE PROJECT

子どもたちが「遊びながら自然にスポーツが好きになる」継続的な運動の場を提供したい。国内では現在、子どもたちの体力が昔と比べて大幅に下回っている、といった調査報告があります。本プロジェクトはさまざまな社会課題に対し、子どもの運動不足の解決を目指します。

ASICS Runkeeper Banner.

みんなで走ろう
森林再生サポートRUN

ASICS Runkeeper と One Tree Planted
(ワン・ツリー・プランテッド)との
コラボによる「森林再生サポートRUN」に
参加して、25,000本の植樹に協力しよう。

シューズに向けた想いや努力を、
地球へも向けて

ASICS は地球環境に配慮したさまざまなサステナブル素材を使用する努力も続けています。

* これらのイメージはリサイクル素材やサステナブル素材をアート風に解釈したものであり、実際の各素材またはその素材を使用した ASICS 製品とは異なる場合があります。