ランニング・トラッキングアプリASICS Runkeeper™の新機能「ガイドワークアウト」。こちらの機能は、入念なユーザー調査とフィードバックをもとに企画・開発されました。ランニングコーチによる音声での指導、レベルや目的に沿ったワークアウトをサポート。ここではその機能についてご紹介します。

主なコンテンツ内容

など
ワークアウトをしながらランニングレベルアップに向けて学んだり、楽しんでもらうことを目的としています。
また、コンテンツはランナーのレベルや場所に関係なくご利用いただけます。

どのようなコンテンツがある?

現在、大きく分けて4つの種類があります。

・Let’s Start
主にランニング初心者向けに、ランニング習慣化やフォームの基礎についてのコンテンツをご用意。

・Intervals
ランニングコーチと一緒に、インターバル走にチャレンジできます。また、メニューをこなしながら”あなたが走る理由”を見つめ直したり、ランニングをする上でのマインドについてのコンテンツもご用意。

・Time Run
ワークアウト時間別に20分、45分、60分、90分のコンテンツをご用意。あなたのワークアウトに合ったコンテンツを選びましょう。

・ASICS Athletes Stories
アシックスアスリートである現役のプロランナーや、レジェンドアスリートへのインタビューコンテンツをご用意。ラジオ感覚で聴くことができ、ワークアウトを楽しく行なえます。プロ目線でのアドバイスもご用意しています。

アプリ内のどこから始められる?

Runkeeper(R)アプリを開いて、「スタート」タブから選択できます。

またRunkeeper(R)アプリをインストールしたスマートフォンでこちらをクリックすると、ガイドワークアウトの画面に飛ぶことができます。

ガイドワークアウトを試すべき理由

新しいことを試すのは、簡単なことではありません。また、人それぞれのワークアウトのやり方があるでしょう。
しかし実際にガイドワークアウトを試してみると、「思っていたよりもずっと気に入った!」「モチベーションアップに繋がった!」といった声が実際に使ってみた方からあがりました。ぜひ一度、試してみませんか?

まずはどのコンテンツから試せばいい?

どこから始めるか迷ったら、まずは「ウオームアップ」ワークアウトを試してみるのが良いでしょう。「ウオームアップ」はたった5分なので、好きな時に好きなペースで行うことができます。次のランニングやレースに向けて、ココロとカラダ両面の準備を手助けします。

その他すべてのガイドワークアウトコンテンツは、ご自身のランナーとしてのレベル、その日に行いたいトレーニング強度などに合わせてチョイスすることができます。
たとえば、走る前のウオーミングアップが面倒に感じるときは、まずウォーキングから始めて徐々にジョギングに移行していくようなコンテンツもあります。こういったように、あなた自身、その日に合ったコンテンツを選ぶことができます。

ストレッチしている男性のイメージ

他に知っておくべきことは?

----------------------------

ガイドワークアウト機能はRunkeeper(R)アプリ最新バージョンで利用可能です。あなたのランニングライフをさらに充実させませんか?

ガイドワークアウトを使うにはこちら