FAQ Frequently Asked Questions

FAQ(Frequently Asked Questions)では、過去にお客様から寄せられたご質問と、それに対する回答を抜粋して掲載しています。

  • グラウンド・ゴルフ
  • パークゴルフ
  • トビナワ
  • その他

グラウンド・ゴルフ

Q1: これからグラウンド・ゴルフを始めます。何を揃えたらいいですか?

次の商品をご用意いただくことをおすすめしています。
・クラブ・ボール・グローブ・ボールホルダー・マーカー・ホールポスト・スタートマット
(ホールポストやスタートマットのご用意については、所属チーム・クラブにご相談の上、ご用意ください。)
また、クラブの持ち運びにクラブバッグを用意される方もいらっしゃいます。

個人でプレーされる場合は、まずクラブ・ボール・マーカー・クラブバッグを優先におすすめします。
常設コースでない場合は、ポールポスト・旗・スタートマットのご準備が必要なことも。
所属団体(チーム、クラブ)にご相談の上、ご用意ください。

Q2: グラウンド・ゴルフの各パーツの名称を教えてください。

Q3: 自分に適したグラウンド・ゴルフクラブの長さが知りたい


あくまでもサイズ選びの目安です。
体格や姿勢には個人差があります。それぞれのプレースタイルにあったサイズをお選びください。

Q4: グラウンド・ゴルフのクラブのシャフトの長さを変更したいのですが付け替えできますか。

当社のグラウンド・ゴルフ用クラブは、グラウンド・ゴルフ協会の認定を受けております。
シャフトの長さを短く、あるいは長くするなどしますと改造品となりますので長さを変えるなどの加工はできません。

Q5: グラウンド・ゴルフのクラブの認定シールが剥がれてしまいました。シールだけ送ってくれますか?

グラウンド・ゴルフクラブは認定シールの再発行、送付にはご対応しておりません。
取扱店へのお預けによる依頼やお客様から当社へ直接送付いただきましても対応はいたしかねます。

Q6: アシックスのグラウンド・ゴルフ用品は全て認定品ですか?認定品の確認方法を教えてください。

日本グラウンド・ゴルフ協会(JGGA)の認定の制度がある用品については、認定を受けており証紙を商品に貼り付けています。
更にクラブ、ホールポスト、スタートマットには「公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会認定品」の文字、ボールには「JGGA」「(認)」と表示されています。

Q7: グラウンド・ゴルフクラブの重量を教えてください。一番重いものはどれですか?

クラブ全体に天然木を多く使用しております。個体差がありますので当社では重量の公表はしておりません。
目安につきましてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

Q8: グラウンド・ゴルフクラブのヘッドの重量を教えてください。

ヘッド部分には天然木を使用しております。個体差がありますので、当社ではヘッドの重量の公表はしておりません。

Q9: グラウンド・ゴルフのホールポストのポールだけを他社の製品を使いたいのでネジの径を教えてください。

当社のホールポストは日本グラウンド・ゴルフ協会(JGGA)の認定を受けております。
また、他社のポールを使用することを想定しておりませんのでネジの径など公表をしておりません。当社のホールとポールを一緒にお使いください。

Q10: グラウンド・ゴルフのホールポストとポールには互換性がありますか?

合わないものもあります。対象商品ついてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

Q11: グラウンド・ゴルフの手袋のサイズはどこを測って選べばいいですか?

Q12: 他社のボールスタンドをアシックスのスタートマットに使用できますか?

他社製品の使用を想定しておりません。当社のスタートマットには当社のボールスタンドの使用をお願いします。

Q13: ペースメーカーを入れています。二つ折りマーカーストッパーを使用しても大丈夫ですか?

一般的にペースメーカーは磁気に弱いと言われております。二つ折りマーカーストッパーはじめ磁石付きのマーカーストッパーのご使用は控えてください。なお、マーカーには磁気を含んでおりません。

Q14: グラウンド・ゴルフクラブについているシールやヘッドのビニールは剥がしてもいいですか?

ヘッド全体のシュリンクフィルム(透明な保護フィルム)を剥がしてお使いください。
シャフト部分の認定シールははがさないようにしてください。
フェイス面に貼られている、「ご使用いただくための注意」のシールは剥がしてお使いください。

Q14: グラウンド・ゴルフボールに透明なフイルムが付いているように見えますがとれません。

ボールには透明な保護フイルムは付いておりません。そのままお使いください。

Q16: グラウンド・ゴルフのボールはパークゴルフで使えますか?

ご使用はお控えください。
グラウンド・ゴルフ、パークゴルフのボールは各協会のルールに添って作っており、それぞれの認定を受けております。
各競技に適したボールをお使いください。

Q17: グラウンド・ゴルフのボールかパークゴルフのボールか見分ける方法はありますか?

グラウンド・ゴルフのボールには認定マーク「JGGA」が印字されています。
パークゴルフのボールには「IPGA」の印字がされています。

Q18: グラウンド・ゴルフクラブのお手入れ方法を教えてください。

使用後は打球面やソールに付着した砂・泥・芝はブラッシングで落とし、ヘッド全体・シャフト・グリップは乾いた布で細かな汚れや水分を拭き取ってください。
詳しいお手入れ方法は取扱説明書をご参照ください。

Q19: グラウンド・ゴルフクラブの汚れが取れません。水で洗ってもいいですか?

クラブは天然木を使用しております。水洗いや水拭きはクラブ本体を傷める可能性がありますので、おやめください。
また、雨などで濡れた場合は、乾いた布でふき取り乾かしてください。
完全に乾いたのち、通常の手入れをしてください。
詳しいお手入れ方法は取扱説明書をご参照ください。

Q20: グラウンド・ゴルフクラブのグリップのお手入れ方法を教えてください。

乾いた布で汚れを拭き取り、日陰で自然乾燥させてください、アルコールやシンナーなどは使用しないでください。
詳しいお手入れ方法は取扱説明書をご参照ください。

Q21: フェイス面のクリア塗装が剥がれました。これは不良品ですか?

クリア塗装は、打撃が重なることにより剥がれが発生することはありますが、プレーには支障はございません。

Q22: グラウンド・ゴルフクラブの保管方法を教えてください。

高温多湿の場所は避けてください。また車のトランクの中や、直射日光のあたる場所には長時間置かないでください。
保管時の注意などは取扱説明書をご参照ください。
※ご使用後は汗などの水分を十分ふき取って保管してください。水分をふき取らず保管されますとサビの原因になります。

Q23: グラウンド・ゴルフボールの真ん中に線とポツポツした模様のようなものがありますが傷ですか?

ボールの製造工程で成型する上でやむを得ず入る線や模様です。線や模様につきましては品質・基本性能に影響はございません。

Q24: グラウンド・ゴルフボールの保管方法を教えてください。

破損の恐れがありますのでマイナス10℃以下の場所に保管しないでください。また60℃以上の環境下では保管しないでください。

Q25: グラウンド・ゴルフボールを長持ちさせるために気を付けることはありますか?

同一箇所への打撃は避けるようにしてください。

Q26: 打撃時のグラウンド・ゴルフボールの音が以前と違うように感じます。

ボールは消耗品です。打撃音や飛距離などに変化を感じたらお取りかえをご検討ください。

Q27: グラウンド・ゴルフのボールのお手入れ方法を教えてください。

水拭き、水洗いが可能です。乾いた布で汚れや水分をふき取ってください。

Q28: グラウンド・ゴルフのグローブやバッグがほつれてしまいました。修理はできますか?

あいにく当社では修理は承っておりません。

Q29: グラウンド・ゴルフクラブの修理を頼みたいのですがどうしたらいいですか?

ご購入店もしくはお近くの取扱店にご相談ください。
クラブの状態によりましては修理を承れない場合があります。また、部材の在庫状況により修理を承れない場合があります。
修理内容につきましてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

Q30: 以前、グラウンド・ゴルフのクラブのヘッド交換をしました。
もう一度交換してほしい。

クラブのシャフトもヘッドも天然の木材を使用しており、交換頻度が複数回に及ぶとクラブ自体の安全性や耐久性が担保できないためヘッドの交換は1度とさせていただいております。

①ヘッドを外す際、挿入されていたシャフト先端を薄く削ったり研磨します。これが繰り返されるとシャフト径が細くなり、ヘッドとの接着強度が落ちてしまいます。
②ヘッドの抜けを防止する目的でビスを刺しますが、ヘッドが変わってもシャフトのビス穴は同じ個所になりますので、回数を重ねるとビスの効果が弱まる可能性があります。

Q31: グラウンド・ゴルフクラブのグリップを交換したいのですが、アシックスのグリップであればどれでも対応しますか?

クラブによりグリップが対応しないものがあります。ご購入店もしくは取扱店にご相談ください。
グリップの対応表についてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

パークゴルフ

Q1: パークゴルフクラブの認定シールがはがれてしまいました。シールだけ送ってくれますか?

認定シールのみの送付はしておりません。購入店もしくはお近くの取扱店にクラブをお持ちいただきご相談ください。
店舗から当社にてお預かりし検査を行います。規格内であれば対象商品にシールを貼ってお戻しします。(証紙と送料の代金が必要です。)
お客様から当社への直接送付いただきましても対応はいたしかねます。

取扱店につきましてはこちらから確認いただけます。
店舗によりましては受付を行っていない場合があります。お出かけになる前にお電話にて店舗にご確認をお願いします。

取扱店舗一覧

Q2: パークゴルフのボールはグラウンド・ゴルフで使えますか?

ご使用はお控えください。
パークゴルフ、グラウンド・ゴルフのボールは各協会のルールに添って作っており、それぞれの認定を受けております。
各競技に適したボールをお使いください。

Q3: パークゴルフボールを長持ちさせるために気を付けることはありますか?

同一箇所への打撃は避けるようにしてください。

Q4: パークゴルフクラブのお手入れ方法を教えてください。

使用後は打球面やソールに付着した砂・泥・芝はブラッシングで落とし、ヘッド全体・シャフト・グリップは乾いた布で細かな汚れや水分を拭き取ってください。
詳しいお手入れ方法はこちらからご確認ください

Q5: パークゴルフのボールの交換の目安を教えてください

ボール交換の目安は以下のとおりです。
ほぼ毎日使用:1-2ヶ月
週2-3回使用:2-3ヶ月
週1-2回使用:3-5ヶ月
ただし、上記使用の目安にかかわらず、「割れ」「異音」「変形」が発生した場合はご使用を中止し、新しいボールと交換してください。

Q6: パークゴルフクラブの修理を頼みたいのですがどうしたらいいですか?

ご購入店もしくはお近くの取扱店にご相談ください。
クラブの状態によりましては修理を承れない場合があります。また、部材の在庫状況により修理を承れない場合があります。
修理内容につきましてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

Q7: 以前、パークゴルフクラブのヘッド交換をしました。もう一度交換してほしい。

クラブのシャフトとヘッドの接着工程の関係で、交換頻度が複数に及ぶとクラブ自体の安全性や耐久性が担保できないため交換は1度とさせていただいております。
※詳細
①ヘッドを外す際、接着剤を溶かすために高温状態にした上で、強い力で引き抜くため、ヘッド木部やシャフト先端には大きな負荷がかかります。
②ヘッドの抜けを防止する目的でビスを刺しますが、ヘッドが変わってもシャフトのビス穴は同じ個所になりますので、回数を重ねるとビスの効果が弱まる可能性があります。

Q8: パークゴルフクラブのグリップを交換したいのですが、アシックスのグリップであればどれでも対応しますか?

クラブによりグリップが対応しないものがあります。ご購入店もしくは取扱店にご相談ください。
グリップの対応表についてはこちらをご覧ください。(記載内容については予告なく変更する場合があります。)

トビナワ

Q1: トビナワ/ロープの「クセつき」の取り方は?

◯クセつきの低減方法
約40℃のお湯に5~10分程度浸したロープを両手で強く伸ばしてください。
クセつきが強く残っている場合は、この作業を繰り返していただきますと、よりクセつきは低減いたしますが、多少は残る場合がございます。
(ご注意)60℃以上の熱湯は火傷などの恐れがありますので、40℃程度に冷ましてからロープを浸してください。


◯保管について
本製品の特性上、ロープにクセがつきやすくなっておりますので、ロープを結んだままで保管しないでください。
ロープ中央分を引っ掛けて吊るすなど、伸ばされた状態で保管してください。

Q2: クリアトビナワ(樹脂製)を数年前に上の子が使用していました。今年になって下の子に使わせたいのですが、劣化などはおきますか?

クリアトビナワの素材は全体的に樹脂素材を使用しています。
樹脂素材は、自然環境下(紫外線、水分などでの化学変化など)で経年劣化が進みます。
使用される前に、グリップ部に亀裂、割れなどが無いか、ロープが硬化、白化、ひび割れが無いかなどご確認ください。
また、ロープの接地面が使用により摩耗している場合もあります。
長期使用される場合は、十分に確認を行った上でご使用いただきますよう、お願いします。

Q3: トビナワ/学校で子供が使うには、どのトビナワがよいですか?

オールラウンドにご使用いただけるクリアートビナワ ジュニア(91-230)をおすすめします。

Q4: トビナワ/ロープのクセがつきにくい商品はありますか?

当社のロープは、ポリウレタン樹脂製で、一般的に使用されているポリ塩化ビニル樹脂製と比較しまして、寒冷地でもロープのクセがつきにくく、温度変化の影響を受けにくいので、1年中安定した跳びやすさをキープするロープを採用しています。
中でも、2020年時点の当社品におきまして、最もクセがつきにくい商品は、クリアートビナワ(91-130)・クリアートビナワジュニア(91-230)・ネームトビナワ(91-240)です。

Q5: トビナワ/適切なロープの長さは?(うちの子は身長150cmあります。大人用のほうがよいですか?子供用のほうがよいですか?)

ロープの長さにつきましては、身長に60~65cm加えた長さが目安になりますので、ご購入後、ロープの長さをご調節いただきご使用いただけます。よって身長150cmの方は子供用を選んでいただいても差支えありません。
ロープの長さは、肘を曲げ、ロープを片足の下に通し、グリップの付け根が、腰から胸の高さで合わせます。初めて使用される方は長めにして、上達するにつれて短くすることをおすすめしています。

Q6: トビナワ/ロープの長さの調節方法

ご購入後は、パッケージの裏面にも明記しておりますので、合わせてご確認お願いします。

Q7: トビナワのロープ(樹脂製)が使用しているとねじれてしまいます。

長さ調整された場合に、余った部分をもち手の中に入れていませんか。
以下のような状態ではロープのねじれにつながります。


内壁と擦れて回転を妨げることになり、ロープのねじれにつながるため余り部分は10cm程度を残して切ってください。また、ロープの端を結ぶ必要はありません。


回転子がカチッとはまっていますか。回転子がカチっとはまっていない場合にも回転がスムーズでなくねじれる場合があります。

回転子がはまっていない状態
回転子がはまった状態

Q8: トビナワ/子供が大人用を、大人が子供用を使ってもよいですか?

子供が大人用を、大人が子供用をご使用いただいても差支えありません。
ただし、以下をご参照ください。

  • ロープの長さは、身長に合わせて、ご調節ください。
  • グリップの長さにつきましては、初めて使用される方には、子供用をおすすめします。
  • 大人用グリップより長さが短い子供用グリップは、回旋しやすいというメリットがあります。慣れてこられた方には、大人用をご使用いただいても差支えありません。長いグリップは小さい動作でロープに早い回旋が得られ、さらに身体との間隔が取れるので、いろいろな技に挑戦しやすくなります。

Q9: 子供用のトビナワは幼稚園にも使えますか?

お子様の手の大きさなどを考慮してお使いください。
園児にもお使いいただけますが、参考として身長に60~65センチ加えた長さをロープの長さの目安としてください。

Q10: コンクリートやアスファルトの上でトビナワを使わないほうが良いのはなぜですか?

地面の表面自体の凹凸によりトビナワに傷がつきやすいため、コンクリートやアスファルトの上でのご使用はお控えください。

Q11: トビナワ/JNF公認シールがついているものとついていないものがあるのですが

2019年からJNFとの契約解消の為、JNF公認シールはつかないようになりました。製品本体自体には変更ございません。

Q12: トビナワの回転子が壊れてしまいました。どうしたらいいですか?

別売りにてご用意している回転子があります。(品番:CR9391 品名:トビナワ回転子) 対応していないものもありますので、ご購入店にご相談ください。

Q13: トビナワ(GEL-BITNESS ROPE/3033A065)のおもりが使用中にすぐにずれてしまいます。

ウエイト部分は1)キャップ、2)ウエイト、3)チャックの3つのパーツで構成されており、チャックを移動させてウエイトの位置を決め、キャップの中にウエイトと共にチャックを押し込むことで固定されます。
このチャックがしっかりとはめ込まれていない場合は、固定力が弱い状態となるため、外れる恐れがあります。


左から、1)キャップ、2)ウエイト、3)チャック

その他

Q1: バレーボールネットでAA級とA級の違いは何ですか?

ネットの網糸の太さの違いです。

日本バレーボール協会が規格検定を行い、検定にはAA級とA級があり、ネットの糸の太さを区別しています。(糸が太い方がAA級となります。)
AA級が20/90本相当以上、A級が20/60本相当以上20/90本相当未満となっています。

Q2: バレーボールネットで上下に白帯が付いているものと付いていないものはどう違いますか?

上下白帯がついているものは国際バレーボール連盟規格に対応したものです。
(大会規定をご確認ください。)

Q3: ネット上部のワイヤーを取り換えようとして、誤ってワイヤーを抜いてしまいました。アシックスに送ったらワイヤーを入れてくれますか?

修理対応が可能な場合がありますのでご購入店もしくはお近くの店舗へご相談ください。

店舗によりましては修理の受付を行っていない場合があります。お出かけになる前にお電話にて店舗にご確認をお願いします。
アシックス取り扱い店舗検索

Q4: 旧タイプのバレーボールアンテナを持っています。アンテナ用パーツは使えますか?

一部パーツは旧バレーボールアンテナには使えません。
旧バレーボールアンテナ商品番号:241000 (2003年まで取り扱い)
現行の下部押さえ(商品番号:241018)は使えません。

Q5: ユビサポを指の第一関節に使用してもよいですか?

ユビサポ(指サポーター)は球技、主にバレーボールなどで突き指防止、指をカバーすることによる間接の保護、スリップ軽減を目的として使用します。
ユビサポは、最も故障が多いとされる第二関節サポート用です。
第一関節に合わせて指先端部に巻いても、うまく固定できない形状です。
面ファスナーの装着位置・長さなどやお客様の指の長さにもよりますが、あいにくと、薬指などの第一関節のみをサポートを目的とする用途には合致しません。
負傷されている部位の保護という点からも、通常の第二関節のサポートということでお使いいただくことをおすすめいたします。

Q6: バッグの部品が取れてしまいました。(鋲・ストラップ・ファスナーなど)部品だけ送ってくれませんか?

あいにくパーツ類の提供はしておりません。

Q7: バッグが壊れてしまいました。修理できますか?

あいにく修理を承っておりません。

Q8: バッグを洗いたいのですが洗い方など教えてください。

破損などにつながるためバッグ類を洗うことは、当社としてはおすすめしておりません。